株式 10 2023年3月2日 0 植田和男日銀新総裁就任でついに資産所得倍増が始動。高値をつける“鉄と船”に続くAI業界の注目銘柄は?=菅下清廣 植田和男日銀新総裁の所信聴取で政府と日銀がダックを組み、脱デフレ、株高、円安へと向かう可能性が高まった。鉄鋼、海運銘に続く、注目業界はAI関連銘柄と予想する。
ニュース 11 2022年12月21日 0 君子豹変、所得倍増計画はどこに行った?防衛増税路線を打ち出し、短命確定の岸田政権=菅下清廣 現在の地政学的リスクを考えれば、防衛費増はやもえぬ状況だ。しかし防衛予算の増額分は増税でなく、国債で賄うべきである。増税路線を進めると岸田政権は短命に終わるだろ…
株式 1 2022年11月16日 0 円急騰は日経平均“底入れ”の兆候か?今こそ仕込むべき「ニフティ・フィフティ(イケてる50銘柄)」=菅下清廣 為替相場ではドル円は138円台まで急騰。この水準は今回の円安トレンドのちょうど半値押しで、攻防の分岐点。こんな相場で仕入れたいののが、事業モデルも業績の見通しも…
ニュース 42 2022年10月19日 0 ドル円は162円〜172円が適正。来たる超円安相場で経済復活、日本株は最高値を目指す=菅下清廣 現在149円台に突入したドル円相場だが、相場の波動で見ると、162円~172円が円安の目処だ。超円安相場で日本の土地や商品が海外から魅力的なものとなり、日本産業…
ニュース 3 2022年10月12日 0 「2023年は経済最悪」海外著名アナリストは総悲観。来たる超インフレを“FIRE”で乗り切るための100のヒント=菅下清廣 世界の著名なアナリスト達は、インフレと動乱の時代が始まると予測している。我々は、このビックチェンジする世界を生き抜くために、FIREの技術を学ばなければいけませ…
ニュース 16 2022年9月28日 0 米国株大暴落なら日本株押し目買いの大チャンス。円安、デフレ脱却、輸出拡大で黄金時代の到来=菅下清廣 著名なエコノミストは米国株の40%大暴落を予想。日本株も連動して下げる可能性は高いが、ゼロ金利政策を続ける日本は円安、インフレで日本経済は黄金時代を迎える。
ニュース 35 2022年9月7日 0 ドル円144円台に突入。次なる壁は147円、中長期では160円台の可能性も浮上。相場の歴史サイクルが語る円安トレンド=菅下清廣 歴史サイクルではドル円の次の壁は147円。中長期では160円も予想されます。しかし黒田声明などあれば、一気に円高転換の可能性もあり、この相場で儲けるのは至難の技…
ニュース 68 2022年8月17日 0 史上最大の資産インフレ到来か。異次元金融緩和による止まらぬ通貨価値の下落=菅下清廣 各国中央銀行がマネーバブルの出口戦略を図っているが、そう簡単にインフレを抑えられるのか?今後、数ヶ月の動きで、未曾有の資産インフレがやってくる可能性がある。
ニュース 36 2022年8月9日 0 台湾有事も追い風。地政学リスク拡大で鉄鋼・海運関連株は波高き好調相場の第二幕へ=菅下清廣 米ペロシ氏の台湾訪問で、中国は今にも台湾に攻め込む姿勢を見せている。北東アジアの有事リスクが高まり、好調の鉄鋼・海運関連株にさらなる追い風が吹く。
ニュース 6 2022年7月12日 0 自民圧勝で「貯蓄から投資」「資産倍増計画」の地盤は固まる。岸田プランで2022年後半に日本は株高回帰する=菅下清廣 参院選の大勝利で「選挙のない3年間」となります。「資産倍増」「貯蓄から投資へ」と大胆な「岸田プラン」の提言で、2022年後半は日本は株高となる予測します。
株式 47 2022年6月21日 0 「円安」で有利なのは日本だけ。他国からのお咎めなしの大チャンスに仕込むべきセクター4選=菅下清廣 各国が金利を上げる中、日本だけは超緩和策を続け、急激な円安に見まわれている。この円安は日本のエクセレント・カンパニーにとっては非常に有利な状況だ。
株式 25 2022年6月14日 0 ソロスの警告「第三次世界大戦がすでに始まっている」を織り込んで米国株は大暴落へ=菅下清廣 「第三次世界大戦はすでに始まっている」と明言したジョージ・ソロス。先週末から起きている米国株の暴落はソロスの警告を折り込み始めた可能性があります。
株式 53 2022年6月1日 0 バブル再来?史上最大の“資産インフレ相場”で日本株が大復活する5つの根拠=菅下清廣 NYダウ、ナスダックの急落など、現在、相場は大荒れの展開。この状況を相場の「当たり屋」たちはどう見ているのだろうか?私見を加えつつ見ていきます。
株式 46 2022年5月25日 0 ソロスは第3次世界大戦を警戒、バフェットは買い向かう。大荒れ相場の「先」を当たり屋たちはどう見るか?=菅下清廣 NYダウ、ナスダックの急落など、現在、相場は大荒れの展開。この状況を相場の「当たり屋」たちはどう見ているのだろうか?私見を加えつつ見ていきます。
株式 2 2022年2月22日 0 始まった日本株のバーゲンセール。北京五輪の閉幕は「覇権国家vs新興国」の号砲、世界動乱で投資の好機到来=菅下清廣 超長期の景気サイクル「コンドラチェフの波」の特異点となっている1990年と2020年に何が起きたか?それを理解することは、今後の相場を読み解くヒントになる。
株式 52 2021年10月20日 0 2020年コロナ禍は「コンドラチェフの波」が示す特異点。株価はここから30年間の下降トレンドへ=菅下清廣 超長期の景気サイクル「コンドラチェフの波」の特異点となっている1990年と2020年に何が起きたか?それを理解することは、今後の相場を読み解くヒントになる。
ニュース 36 2020年9月8日 0 菅新内閣のデジタル庁は日本を救うか?東京発IT株バブルの気配あり=菅下清廣 菅氏が政権の最優先課題と明言した「デジタル庁」は、近く誕生する菅新内閣の切り札となる。実現すれば、日本で情報通信株主導のバブルが始まる可能性がある。
ニュース 185 2019年11月14日 0 2020年、日本は未曾有の好景気へ。トランプ再選でさらにバブルは長引いていく=菅下清廣 2020年に未曽有の好況が到来する可能性がある。トランプの米国ファースト政策によるNY株高が日本株や世界の株価を引っ張り、本格的なバブルに突入してゆく。
株式 28 2019年10月29日 0 なぜジム・ロジャーズは弱気相場ばかり探すのか?「これからの時代に勝つ」投資術=菅下清廣 ジム・ロジャーズの新刊から、第5章の「これからの時代に勝つ投資」を取り上げて解説したい。初級者から、経験豊富な中・上級者の方まで役に立つ内容だ。
株式 9 2018年11月20日 0 株価が低迷していたエルテス<3967>が上昇開始!それを後押ししたきっかけとは=菅下清廣 上場直後に高値を付けてから、しばらく株価が低迷していたエルテス<3967>がラジオで菅原社長と対談後に急騰。銘柄が人気化する理由について解説します。