fbpx

増益よりも減益企業の株を買ったほうが勝てる?業績が株価に織り込まれる背景とは=山本潤

株式投資におけるファンダメンタルズ分析において、重視するべき点とはどこにあるのでしょうか。今回はその内容について詳しく解説していきます。(『億の近道』山本潤)

※このコラムは、2005年9月6日に書かれたものです。当時の経済的背景に基づいていますので、ご留意の上お読み下さい。

【前回】株式投資で手間暇かけず大きく儲けるなら、テクニカルよりもファンダメタルズ分析=山本潤

ファンダメンタルズ分析でも、売買タイミングはわかるのか?

キーワードは「前期」と「今期」。そして「減益」と「増益」

企業業績では、今年の決算期のことを今期、前の年の決算期のことを前期といいます。

例をあげましょう。

過去数年、連続して業績を伸ばしている企業があるとします。これを「増益基調」型企業とし、仮に企業Aと名づけます。さて、増益基調とは、利益が毎年増加傾向にあることです。

一方で、前期(前決算年度)は減益(利益が減ること)になった企業があるとします。これを「前期減益」型の企業とします。この会社を企業Bとします。

前期減益型の企業Bは、今期は一転、増益となる見通しです。AとBのどちらの企業の株を買うのがよいのでしょうか

利益が増えることを増益といいますから、「基調」とは、少なくとも2年連続で同じ状態が続いていることを意味します。

株価は、増益を好感します。逆に、減益を嫌気します。

株価は過去の成績では決まらず、やはり、将来の業績を映す鏡なのです。将来が増益になるか、減益になるかが株価動向に直結します。

目先、足元の業績がどうなるか、ということに市場は注目します。短期的な将来を予想することで、当面の株価は動いているのです。

市場に参加している人のほとんどが近視眼的に物事を考えています。

個人では長く待てる人でせいぜい1ヵ月、機関投資家でも3ヶ月ぐらいの投資成果を求めています。誰も数十年先まで世の中を見通す千里眼を持ち合わせていないので、仕方のないことです。

また、企業の将来性は、ある程度は株価に反映されます。将来性の高い企業は収益に比して高い株価でもよしとされています。

未来を見通す力がないために、また、基本的な企業の将来性はすでに株価に反映されているために、投資家は、ほんの数ヶ月先の未来(=今四半期の予想)がどうなるかで、株価を判断しようとします。

投資家のほとんどが、ほんの数ヶ月間の過去(=前四半期決算)を参考にしているのです。なぜならば、「現在に一番近い過去」から「現在に一番近い将来」を予想するぐらいはできそうだからです。

現在に一番近い未来をまず予想して、その後のことはそのたびに考えましょうということなのです。

Next: 将来の株価を考えるために、まず考えるべき基本的なこと

1 2 3 4 5 6 7
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー