ニュース 66 2023年6月17日 0 トランプ前大統領、裁判ラッシュで支持率アップ?“機密文書”持ち出しで開けたパンドラの箱=浜田和幸 トランプ前大統領は、前代未聞の起訴の嵐に見舞われています。万が一、37件に及ぶフロリダでの裁判ですべての有罪が確定すれば、最大で100年の刑に。幸いな…
ニュース 3414 2022年8月11日 0 米紙がトランプ氏と旧統一教会の癒着を一斉報道。バイデン陣営の追求で岸田首相も「ど壺」にハマる可能性=今市太郎 政治と旧統一教会の「癒着」が問題視されているのは日本だけではありません。米国でも主要メディアが猛烈な勢いで叩き始めたのが、誰あろうトランプ前大統領です…
株式 59 2022年4月15日 0 イーロン・マスク効果でTwitter社は再び成長軌道へ。買収成功を期待するユーザーと投資家たち=浜田和幸 Twitter社の筆頭株主となって世間を騒がせたイーロン・マスクが、今度は同社に買収案を提示したと報じられて話題になっています。この報道によってさらに…
ニュース 182 2021年12月28日 0 「2024年、トランプが大統領として返り咲く」いま誰が復帰を望み、暴力と分断を加速させているのか?=高島康司 アメリカの分断はいつ内乱が起きてもおかしくないほど深刻な事態となっている。とくにトランプ支持者の過激化が目立ち、その支持者層も変化を遂げている。
ニュース 185 2021年11月14日 0 バイデン政権「ワクチン義務化」で解雇者続出、警察も消防士も人手不足へ。悪性インフレが襲う米国の現状=高島康司 コロナワクチン接種の義務化や物価上昇をめぐって、アメリカ国内の分断がより鮮明になってきた。ワクチン拒否を理由とした解雇者が膨れ上がる懸念がある。
ニュース 208 2021年10月31日 0 トランプ氏、人気急回復で復活の狼煙。バイデン政権は信用ガタ落ち、米議会乱入事件にFBI関与との報道も=高島康司 バイデン政権への批判が高まるにつれ、トランプ氏の人気が復活してきている。いまアメリカで何が起こっているのか。トランプ支持者の動きについて解説する。
ニュース 610 2021年8月8日 0 異常に高い日本のコロナ検査陽性率、デルタ株70%超に政府はお手上げ?菅政権はどこで間違えたか=吉田繁治 日本のコロナ検査陽性率は世界でも異常な高さです。原因を知れば、明らかな失政ということがわかります。ワクチンに固執してきた菅政権に打つ手はありません。
ニュース 502 2021年6月6日 0 なぜコロナ人工説が急浮上?米国メディアからFacebookまでが転向した本当の理由=吉田繁治 コロナ人工説が先月5月から急に再浮上しました。Facebookまでも検閲を解き、日本のメディアまでも報じています。この急転換の発端について解説します。
ニュース 607 2021年6月3日 0 真実味増す「コロナ人為発生説」バイデンが武漢研究所を徹底調査する2つの思惑=澤田聖陽 欧米メディアはここに来て、コロナウイルスは武漢ウイルス研で発生した可能性が高いという姿勢に舵を切り始めています。なぜ急に考えを変えたのでしょうか?
ニュース 231 2021年4月25日 0 大阪の“事実上医療崩壊”を招いた失敗の本質。日本政治は何を間違えたか?=吉田繁治 日本の人口に対する感染率は、米国の25分の1です。しかし、大阪は事実上の医療崩壊に直面するなど事態は深刻です。なぜ日本は危機的状況に陥りやすいのか?
ニュース 518 2021年4月11日 0 「日本の地名」まで盗み取る中国に常識は通用せず。国家ぐるみの勝手な商標登録、ブランド乗っ取りに我々はどう対処すべきか?=鈴木傾城 中国で「日本の地名」を商標登録する動きがある。国家ぐるみで何でもパクリ、他国の権利を踏みにじる。そんな国はやがて排除され、大きな代償を払うことになる。
ニュース 208 2021年4月4日 0 トランプ支持派の報道されぬ末路とは?議会侵入者は全員逮捕、テロリスト指定で徹底排除へ=高島康司 米議会にトランプ支持者が侵入した事件は記憶に新しい。今、トランプ派の人々の動きはどうなっているのか?日本では報じられない最新の動きについて解説したい。
ニュース 442 2021年3月14日 0 判明してきたコロナワクチンの副反応。高齢者には効果薄?接種進む英国の警告とは=高島康司 次第に明らかになってきたファイザー社製の新型コロナウイルスのワクチンの効力と副反応について解説したい。日本での高齢者への接種はこれから始まる。
ニュース 36 2021年3月2日 0 バイデン初のシリア空爆は米イラン戦争の序章。大規模軍事衝突と相場激動の4年間が始まった=江守哲 米国は2月25日、シリアで親イラン勢力に対する空爆を行った。これからのバイデン政権の4年間のうちに、大きな軍事的な動きがあると考えておくべきであろう。
ニュース 287 2021年2月28日 0 バイデンが狙う「グレート・リセット」で格差定着。プーチン猛反発で米ロ衝突必至か=高島康司 バイデン政権が提唱する構想「グレート・リセット」は一見するとよいプランに思えるが、本当にそうだろうか。その中身と、プーチンが反発する理由を解説する。
ニュース 285 2021年2月14日 0 「グレートリセット」が起こす資本主義の大転換。遂に見えた具体的な中身=高島康司 明らかになりつつあるダボス会議のアジェンダ「グレート・リセット」の中身について解説したい。バイデン米大統領の政策はこのアジェンダとつながっている。
ニュース 181 2021年2月6日 0 バイデンの背後にいる勢力とは?主導権はリバタリアンからCFRへ、米国はトランプ以上の分断に向かうのか=高島康司 米国はトランプの負の遺産を清算しつつあるように見えるが、予想可能な国には戻るとは限らない。その根拠となる、バイデン政権の背後の勢力について解説したい。
ニュース 207 2021年1月26日 0 トランプより戦争好き?バイデン政権にオバマ譲りの軍事衝突リスク=江守哲 バイデン政策が誕生した。我々の関心は、やはり外交・安全保障面である。実はトランプ政権以上に戦争勃発のリスクがあると考えたほうがよいだろう。
ニュース 475 2021年1月24日 0 第一級の情報工作「Qアノン」とは何だったのか?その正体と戦術、次の一手=高島康司 トランプを革命の救世主として崇拝するような運動を引き起こしたのは誰か?その中心のひとつは「Qアノン」である。その正体に関する情報を紹介したい。
ニュース 221 2021年1月21日 0 米議会襲撃と民主主義の死。日本にもネット検閲と偏向報道の波が来るか?=澤田聖陽 1月6日の議会襲撃事件は米国の民主主義を脅かすものとなりました。問題は、SNSの検閲を行ったIT大手と、検証不十分でトランプを避難するメディアにあります。