ニュース 243 2023年6月23日 0 インボイス制度は税率を上げない増税。これ以上の増税は政府による国民の虐待に等しい=鈴木傾城 インボイスで免税事業者に増税し、さらに消費税を引き上げていくのであれば、日本経済は回復不能なまでにつぶれていく。しかし、残念なことに岸田首相はとにかく…
ニュース 72 2023年6月17日 0 人手不足でも失業・困窮が減らぬワケ。企業はリスキリングした従業員を雇うよりも、人工知能やロボットに置き換える=鈴木傾城 日本政府は「リスキリング」と言うが、今後は人工知能が仕事をありったけ奪って、資格やら技術やら持った人間よりも人工知能の導入を好む企業の方が増えて、慢性…
ニュース 9 2023年4月4日 0 『ChatGPT』で衰退する企業・生き残る企業は?長期投資家が注目すべき“オイシイ”業種=栫井駿介 今、『ChatGPT』が世間を賑わせています。実際に使ってみると、かなり革新的で、日々の仕事が大きく変わると実感しています。このChatGPTの登場で…
ニュース 103 2023年1月15日 0 なぜリストラ進む米国で自主退職者が急増?労働者の39%がフリーランスを選ぶ事情。「大辞職」の波は日本にも=高島康司 アメリカでは大規模なリストラが行われている一方、「大辞職(The Great Resignation)」と呼ばれる従業員が自主的に大量に会社を辞める現…
ニュース 45 2022年5月26日 0 大企業の「口減らし」加速。リストラを回避する10個の心理学テクニックと上司から好かれる4つの条件とは?=神岡真司 長引く景気停滞で大企業を中心にリストラが常態化、もはや終身雇用は死語となりました。誰でもいつでもリストラに遭う可能性があるのが現実です。そこで、今回は…
ニュース 55 2022年4月12日 0 リストラを「卒業」と呼び乱発する中国テック企業たち。アリババとテンセントはこのまま沈むのか?鍵を握る安定成長シフトと香港上場問題=牧野武文 アリババ、テンセントといった中国の主要テック企業が大規模なリストラを始めています。中国はコロナが終息したように見えて再拡大するということを繰り返してい…
ニュース 341 2021年11月23日 0 始まっていた45歳定年制。上場企業の早期希望退職者2年連続1万5000人超、若手と専門職以外はお払い箱=今市太郎 物議を醸した「45歳定年」はすでに始まっている様子。2年連続で上場企業の早期希望退職者数は1万5,000人を超え、45歳以降も必要とされるのは専門職だけです。
ニュース 31 2021年5月11日 0 コロナ下の新入社員に5つの特徴。ハラスメントリスクを避けて一流に育てる方法は?=午堂登紀雄 新入社員の教育はコロナ下でさらに難易度が上がっています。今回は入社3年未満の新卒社員に見られる5つの特徴を解説しつつ、どう育てるべきかを考えます。
ニュース 398 2021年4月29日 0 日本人は「自粛GW」を捨てよ、旅へ出よう!緊急事態宣言は貧困化政策、為政者の自己保身に付き合う義理はない=午堂登紀雄 今年のGWは旅行しようと思います。緊急事態宣言は無意味なので、中止して経済を解放し、医療体制の整備・強化に全リソースを集中すべきというのが私の考えです。
ニュース 265 2021年4月13日 0 リストラも我が子の発達障害も怖くない。富裕層が実践する「コンティンジェンシープラン」で人生を楽にする方法=午堂登紀雄 人生において失敗したり期待通りの結果が得られなかったとき、人は絶望します。それを防ぐには、つねに複数の選択肢を用意しておくことです。
ニュース 132 2021年1月9日 0 「自宅は資産」は幻想。住宅ローンを抱えリストラと死の宣告を待つ者たちへ=鈴木傾城 コロナ禍で蒼白になっているのは住宅ローンを抱えている人だ。リストラされた瞬間に苦境に落ちる。さらに「住宅は資産」というのはもはや幻想に過ぎない。
ニュース 640 2020年12月13日 0 日本の不動産を粗大ゴミ化する3大問題。35年ローンは最悪の選択と気づけ=鈴木傾城 日本で不動産価値の暴落が迫っている。35年ローンは馬鹿げた選択だ。3つの大きな問題も重なって、じわじわと不動産という資産の価値を絞め殺そうとしている。
ニュース 197 2020年11月28日 0 なぜ真逆の動き?退職4倍増の若手官僚と、49.6%が公務員を目指す大学生=鈴木傾城 20代官僚が退職者が増加している一方、大学生の半数が公務員になりたいと思っている。行動は真逆だが、どちらも日本の将来に絶望しているように見える。
ニュース 645 2020年11月22日 0 日本は破滅ルートを選んでしまった。2021年が失業 諦念 怨嗟の年になる理由=鈴木傾城 将来に不安しかない状況では誰も消費しようとは思わない。貯蓄率が改善するのは、未来に対する不安と恐怖が支配しているからである。
ニュース 1073 2020年11月12日 0 中高年のリストラと自殺が加速する2021年 若者は快哉を叫び会社と国は邪魔者を切り捨てる=鈴木傾城 若年層や女性の貧困に焦点が当たっているが、中高年もどんどん貧困に落ちている。リストラの標的となり、再就職も困難。自殺の総数を見ると男性の方が多い。
ニュース 1308 2020年8月22日 0 ベーシックインカムは猛毒。怠け者の外国人移民に占領され日本崩壊へ=鈴木傾城 コロナ禍で困窮する国民を中心に、ベーシックインカムを望む声は大きい。しかし長い目で見れば、日本を崩壊させる致命的な愚策となりかねない。どういうことか。
ニュース 252 2020年8月14日 0 「一流企業の男と結婚しろ」毒親の言葉が子どもを生き地獄に落とすワケ=鈴木傾城 結婚した時は一流企業の社員であっても、3年後には転職してどこの馬の骨とも分からない人間になっているかもしれないのが今の時代だ。
ニュース 1302 2020年5月11日 0 コロナ後、3割の人が元の仕事に戻れず、残りは収入激減の衝撃予測。貧困を生き抜く術は=今市太郎 このコロナ禍で飲食・物販など様々なサービス業の約半数が閉店や破綻に追い込まれれば、実に労働者の3割以上が元の仕事に戻れない悲惨な社会が到来します。
ニュース 201 2020年4月27日 0 世界労働人口の38%に雇用リスク~失業者の爆発的増加を日本は乗り切れるか?=今市太郎 国際労働機関の労働市場予測によると世界の雇用リスクはコロナ禍で12.5億人出現し、世界労働人口の38%がうまく収入を得られなくなると発表されています。
ニュース 2047 2020年4月13日 0 消費税ゼロ%で救える命。コロナ恐慌で死ぬ間際にも黙って10%を払い続けるのか?=鈴木傾城 そもそも消費税は引き上げる必要があったのか。消費税を引き上げたら景気が悪化するというのは分かっていた。それなのに政府は消費税を引き上げた。新型コロナウ…