ニュース 113 2023年9月11日 0 ジャニーズ事務所は来春までもたない。始まった大手広告主の“損切り”ラッシュとテレビ業界への責任追及=今市太郎 ジャニー喜多川氏の性加害問題は9月7日の会見を経て次のステージにシフトし、国内広告主の大きな動きが顕在化しはじめています。それはジャニーズ事務所タレン…
ニュース 58 2023年8月22日 0 中国も「失われた30年」へ。不動産バブル崩壊よりも深刻な史上最大の「デフレ国家」化=今市太郎 経営再建中の中国不動産大手・恒大集団がニューヨークの裁判所に破産手続きを調整する連邦破産法15条の適用を申請。不動産バブル崩壊で中国版のリーマン・ショ…
ニュース 48 2023年8月18日 0 永眠場所すら失う日本人。ついに始まる人口減少・後継者不在による地獄の「墓じまい」。遺骨処理の“禁じ手”も横行か=今市太郎 お盆の時期に考えたいのが、お墓の終活「墓じまい」の問題です。全国的に高齢者が亡くなったあと空き家が目立つようになってきたのと同じように、墓をどう維持管…
ニュース 56 2023年5月16日 0 子どもの自殺、過去最悪514人…本当に主な要因は「学業不振」なのか?弱者に優しくない日本社会=原彰宏 2022年に自ら命を絶った児童・生徒(小中高生)は514人と過去最多となりました。自殺の理由として「学業不振」が一番多いということになっていますが、勉…
ニュース 81 2023年4月13日 0 小学生で年間10万円「隠れ教育費」が家計を圧迫。穴だらけの“無償化”が教育格差・少子化の元凶に=原彰宏 義務教育に加えて高校などの授業料「無償化」が議論されていますが、本当に費用がゼロかというとそんなことはありません。無料にならない「隠れ教育費」が多々あ…
ニュース 60 2023年3月29日 0 またも選挙意識の「なんでも補助金」傾斜。物価高も少子化対策も根本原因を無視した“痛み軽減”に終始=斎藤満 まもなく統一地方選挙という時期でもあって、政府は国民への物価支援、補助金などバラマキが加速しています。物価高対応にしても少子化対策、子育て支援について…
ニュース 357 2023年2月7日 0 同性婚を認めるつもりがまったくない岸田首相、これも壺カルトの影響か?社会の変化を受け入れない人物が低支持率のまま首相を続ける不幸=今市太郎 LGBTQをめぐって差別発言をした荒井勝喜首相秘書官が更迭されましたが、岸田首相も同性婚に対して「社会が変わってしまう」と発言。まあ根底から言えば、荒…
ニュース 170 2023年1月31日 0 岸田「異次元の少子化対策」の見当外れ。戦争国家に生まれても子どもは幸せにならないと考える若者激増中=今市太郎 「異次元の少子化対策」を掲げた岸田首相に対し、ネット上ではひとり出産で1,000万円支給など本当にこれまでになかったような思い切った策を打ち出さないか…
ニュース 27 2022年9月27日 0 ユニクロはなぜ労働生産性を3倍に上げられたのか?日本総貧困化の原因と解決への道標=吉田繁治 日本経済が克服すべき最大の問題は30年も上がっていない生産性にあります。そんな状況でもユニクロは同業他社の3倍に生産性を上げました。その要因はどこにあるのか?
ニュース 354 2022年8月21日 0 貧乏な男は淘汰されるのか?動物行動学者・竹内久美子さんに聞く、少子高齢化で絶滅へ向かう日本人の未来=鈴木傾城 私たちは得もすれば社会の常識や固定観念の枠にはまりがちで、そうなったら新しい発想はまったく出てこなくなったりする。そういう時、私のまわりでは「竹内久美…
FX・先物 134 2021年6月1日 0 巨額の中国マネーはどこへ向かうか?「少子高齢化」急加速で富裕層が逃げ出した=田中徹郎 中国で少子高齢化が急速に進んでおり、ほか先進国と同様に経済成長の鈍化が見えてきました。中国富裕層はそれに備えてどんな行動に出ているのでしょうか?
ニュース 165 2020年6月1日 0 天才投資家ジム・ロジャーズが警告「少子化と巨額債務から目を背ける日本は沈む」=花輪陽子 春節前と3月中旬の2度、世界三大投資家のひとりのジム・ロジャーズ氏にインタビューを行い、『ジム・ロジャーズ 大予測:激変する世界の見方』(著:ジム・ロ…
ニュース 147 2019年6月18日 0 物価が上がると苦しいだと?日本人の「デフレ崇拝」があと数十年後に日本を滅ぼす=児島康孝 物価が安くなるデフレを良いことだとする珍説をたまに見かけますが、明らかな間違いです。デフレは数十年のタイムラグをともなって、国家崩壊をもたらします。
ニュース 1003 2018年6月30日 0 移民大国へ舵を切った日本。外国人労働者50万人増で起こる6つの問題とは=北野幸伯 日本は2025年までに外国人労働者50万人増を目指す方針を固めました。多くの移民が押し寄せるなかでどんな問題が発生するのか、ロシアの事例をもとに解説します。
ニュース 488 2018年5月15日 0 止まらぬ政治家の失言。なぜ麻生さんは炎上まで行かないのか?=三宅雪子 麻生さんはこの1年だけでも、数え切れないほど失言・暴言を繰り返しています。そして、他の人と違うのは、自分の発言を謝罪したり撤回をめったにしないことです。
ビジネス・ライフ 73 2017年10月12日 0 「安倍政権の経済政策はすべてが間違っている!」これだけの理由=三橋貴明 安倍政権の経済政策は「全て」が間違っています。目的をはき違えているのです。日本の貧困化・少子化は、政府のデフレ化政策の当然の結末なのです。
ニュース 87 2017年10月4日 0 意図的に誇張される「待機児童問題」と安倍政権のあこぎなビジネス=三橋貴明 地方に待機児童問題は存在しません。これは都市部における2万数千件の問題です。ではそもそも、都市部の子育て世帯を追い詰めたのは誰なのでしょうか?
ビジネス・ライフ 8 2017年7月25日 0 君にしかできない、君ならできること。日本よゼルエルに立ち向かえ=三橋貴明 日本は数多くの問題を抱えていますが、真の意味で「問題」なのは、問題を解決する能力があるにも関わらず、真逆の方向に全速力で駆け出すことなのでございます。
FX・先物 47 2017年6月11日 0 日本国債を買いまくる日銀の「債務超過」は本当に起こらないのか?=大前研一 過去最高となった日銀の国債残高、統計以来初の出生数100万人割れ、2年連続で減少となる上場企業の配当性向など、3つの問題を大前氏が分析します。
ニュース 1102 2017年6月1日 0 なぜ今、欲しいモノもお金もない「消費しない日本人」が増えているのか?=斎藤満 最新の家計調査で、日本人の所得減少と消費意欲減退があらためて浮き彫りに。欲しいモノもお金もない日本人は今、何にお金を使っているのでしょうか?