ニュース 52 2023年7月30日 0 30年後の日本はもっと悲惨。黒田日銀“異次元緩和”の爪痕がいまの現役世代を苦しめ続ける=神樹兵輔 今回は「黒田日銀総裁の大規模異次元緩和で日本は泥沼に嵌った!いま現役人生バリバリの30代・40代が30年後に迎える老年の日本社会は地獄」というテーマで…
ニュース 62 2023年6月30日 0 なぜ金価格「史上最高値」更新?国家も個人投資家もこぞって買う事情。今から投資するのはアリかナシか。投資手法と注意点も=岩崎博充 金(ゴールド)の国内価格は6月17日、1g=9,876円(田中貴金属工業調べ、店頭小売価格)と史上最高値を更新した。本来、金は保有しているだけでは、利…
ニュース 45 2023年5月31日 0 日銀、保有国債17年ぶり評価損1571億円は債務超過の前兆か?「心配無用」と言えるワケ=塚崎公義 日本銀行は2022年度の決算を発表し、保有する国債で1,571億円の評価損が生じたことを明らかにしました。評価損が出たのは2006年以来の17年ぶり。…
ニュース 24 2023年5月30日 0 米デフォルト、実際に起きたらどうなる?ジム・ロジャーズが「金や銀をベッドの下に置いておきたい」と語るワケ=花輪陽子 米政府の債務上限引き上げをめぐって与野党が協議していましたが、基本合意に達したとの報道が出ています。懸念されていたデフォルトは回避に向かっていますが、…
ニュース 72 2023年5月7日 0 バフェットもジム・ロジャーズも日本株に熱視線、なぜ天才投資家が日本復活に賭けている?狙っている3つの成長産業も=花輪陽子 バフェット氏が日本に追加投資をすると表明して話題になりました。ジム・ロジャーズ氏も最新刊『捨てられる日本』で日本は危機にあるとしながらも「円安は日本復…
ニュース 68 2023年5月4日 0 米国で始まった不動産バブル崩壊、すぐに日本でも起こる?住宅ローン金利の上昇が引き金に=今市太郎 米国では、すでに昨年の7月と8月に住宅価格が1%近く下落し、直近でも金利上昇を嫌気して資産価格の下落が顕著となっています。また商業物件の価格下落も顕著…
ニュース 68 2023年5月1日 0 海外勢が追従?バフェットの“日本買い”に乗っかる日本株投資術。S&P500の「次」として注目される日本市場=岩崎博充 米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏の日本株“追加投資”が世界中の注目を浴びている。日経新聞のインタビューに答えて「日本株買いをさらに増やす」と表…
ニュース 0 2023年4月27日 0 やがて来る植田日銀「長短金利操作」修正。なぜバクチ打ちは長期国債を売買する?長期金利が上がると債券価格が下がるワケ=塚崎公義 いよいよ日銀・植田新総裁での金融政策決定会合が開かれます。長期金利操作の修正とその時期について言及されるのか、国内外の投資家から注目されています。長期…
ニュース 15 2023年4月14日 0 植田日銀「緩和継続」表明も遠からず金利上昇?長期金利は予想短期金利の平均で決まる=塚崎公義 日銀総裁に植田和男氏が就任しました。イールドカーブ・コントロール政策とマイナス金利政策について、いずれも「継続が適当」との見解を示したと報じられていま…
ニュース 133 2023年2月14日 0 ジム・ロジャーズ「若者は日本から出て違う言語を学べ」の真意とは?“捨てられる日本”に助言する年齢別の生存戦略=花輪陽子 私が監修・翻訳したジム・ロジャーズ氏の新著『捨てられる日本 世界3大投資家が見通す戦慄の未来』(SB新書)が発売になりました。2回の取材を通して、世界…
ニュース 38 2023年2月7日 0 実質利上げ…2023年マンション市場はどう動くか。住宅ローン「変動型」はどう対処?どうしてもいま買いたい人への処方箋も=俣野成敏 今回は「2023年のマンション事情」特集をお送りします。日銀が「実質利上げ」を発表した今、住宅ローンを変動金利で借りている人はどう対応すればいいのでし…
ニュース 12 2023年1月29日 0 期待の新NISAでも取引できない、富裕層だけが知っている有利な投資対象とは?税制優遇にこだわると見逃す美味しい金融商品=花輪陽子 2024年から始まる「新NISA」では投資枠や期間が拡充し、大いに盛り上がりを見せています。上手に活用ができれば、非課税の優遇を受けることができます。…
ニュース 79 2022年12月17日 0 2023年アメリカ不況は本当に来るのか?万引き・住宅ローン滞納の急増ほか日本では報道されない実態=高島康司 アメリカがこれから不況に陥るのかどうか論議されている。ところがアメリカ国内で起こっていることは日本ではあまり報道されていないので、その実態を紹介したい…
ビジネス・ライフ 2 2022年11月7日 0 「金利を上げるとなぜインフレが収まるの?円安は本当に悪いこと?」今さら聞けない経済の超基本解説=川畑明美 マスコミは円安について悲観的な報道を繰り返しています。円安は本当悪いことなのか?なぜ金利が上がると、物価上昇は抑えられるのでしょうか?誰でもわかるように簡単解説…
ニュース 152 2022年10月30日 0 イギリスの次は日本。「通貨安・債券安・株安」のトリプル安で金融市場が崩壊する日=高島康司 イギリスで起こったようなポンドと英国債の大幅な下落が日本でも起こるのかどうか考察する。起こるとすると、これは大きな金融危機の引き金になるかもしれないの…
株式 3 2022年6月17日 0 S&P500の大暴落、リセッション入り目前でも焦りは禁物。米国株投資のカリスマブロガー・たぱぞうが語る「大荒れ相場への対峙法」 高値から2割も暴落した米国のS&P500。いよいよ調整入りが見えてきました。先行き不透明な状況でこそ、焦らず、慌てず、相場と対峙することが大切です。
ニュース 3 2022年6月17日 0 「利上げドミノ」が起こした世界同時株安は今がピークか?米長期債利回り低下でリスクオンの可能性も=Team xoxo 世界的な「利上げドミノ」で米国株が下落。しかし、株の大幅安ながら債券が買われており、市場のリスクオフはピークが近い可能性もある。
株式 23 2022年3月12日 0 戦争に飽きたマーケット、FOMC後はどう動く?乱高下の本番は利上げ後、急落してもパウエルに「二の矢」なし=角野實 マーケットはFOMC後にどうなるのか?これがみなさんの疑問でしょう。ウクライナ情勢などは、ほとんどマーケットの大勢には影響を及ぼしていません。いま金融…
株式 29 2022年2月25日 0 戦争状態で株価はどう動くのか?インフレもコロナも未解決なのにマーケットが戻った理由=角野實 私はロシアは侵攻しないと主張していましが、結局、侵攻しました。完全に読みを間違えました。でも、マーケット自体は想定通りに動いています。今後、戦争状態の…
ニュース 21 2022年2月25日 0 ウクライナ侵攻で急落、日経平均株価は「3月、絶好の買い場」へ。ただしダウとの格差に要注意、2万5,000円割れにも慌てぬ長期投資を=馬渕治好 足元のウクライナ情勢を受けての株価下落は、元々予想していた「3月頃の25000円前後、3万ドル前後の安値」に、着実に歩を進めているに過ぎません。株価見…